Windows7初期状態での圧縮ファイルの展開方法

氷

みなさま、こんにちは。

Windows 7初期状態での圧縮ファイルの解凍方法は下記の3つとなります。

(1)圧縮ファイルを右クリック→〔すべて展開(T)〕

(2)圧縮ファイルをエクスプローラーで開き、内部のフォルダまたはファイルを新しい場所へ移動する

(3)圧縮ファイルをエクスプローラーで開き、〔ファイルをすべて展開〕ボタンをクリック

(1)の方法ですと、フォルダ全体が展開
(2)の方法ですと、1 つのファイルまたはフォルダーが展開
(3)の方法ですと、フォルダ全体が展開

されます。

上記のなかで右クリックを使用しないのは(2)と(3)になりますが、(2)はファイルやフォルダを選択したうえで新しい場所へのドラッグ&ドロップの必要があるので、右クリックを使用しないのであれば(3)の方法がおすすめです。

解凍方法の詳細はこちら。

(1)圧縮ファイルを右クリック→〔すべて展開(T)〕

解凍したいファイルを右クリックし、コンテキストメニューから〔すべて展開(T)〕を選択

(2)圧縮ファイルをエクスプローラーで開き、内部のフォルダまたはファイルを新しい場所へ移動する

1.圧縮ファイルをダブルクリックしてエクスプローラで開く

2.解凍したいファイルをフォルダ外へ移動(ドラッグ&ドロップ)すると解凍されます

(3)圧縮ファイルをエクスプローラーで開き、〔ファイルをすべて展開〕ボタンをクリック

1.圧縮ファイルをダブルクリックしてエクスプローラで開き、左上の〔ファイルをすべて展開〕をクリック

2.解凍先を聞かれるので指定して〔展開(E)〕をクリック

※特に指定がなければそのままでOK

3.指定先に解凍されます

※解凍したファイルが表示されます

いかがでしたでしょうか。

右クリックを使用しないのであれば(3)の方法がおすすめです。ぜひお試しください。

ファイルをダウンロードしたら〔ファイルを保存する(S)〕がおすすめ!(Windows 7)

笑顔の女の子

みなさま、こんにちは。

前回の続きです(前回はこちら)。

ダウンロードしたファイルがみつからないというお問い合わせにお答えするべく、検証してみました。

今回、検証したのはWindows 7(Home Premium)で、ブラウザはこちら。

(1)Mozilla Firefox(ファイアフォックス)
(2)GoogleChrome(グーグルクローム)
(3)Internet Explorer(インターネット・エクスプローラー)

※:Windows 7ではMicrosoft Edge(マイクロソフトエッジ)は提供されていないようです。

また、せっかくダウンロードしたファイルが異次元に行ってしまわないようにするために、ちょっとしたテクニック(ちょいテク)が重要だということも判明いたしましたので、こちらとあわせてご紹介します。

(1)Mozilla Firefox(ファイアフォックス)

Firefoxではダウンロードを開始するとダイアログが表示されるので、ここで〔ファイルを保存する(S)〕を選択しておくと、解凍に失敗したときに再ダウンロードする手間が省けるのでおすすめです。

(2)GoogleChrome(グーグルクローム)

GoogleChromeではダウンロードを開始すると自動的にダウンロードがはじまり、完了するとブラウザ下部にダウンロードしたファイル名が表示されます。

ファイル名の右の部分をクリックするとメニューが表示されるので、

〔フォルダを開く(S)〕を選択するとダウンロードしたzipファイルが表示されます。

(3)Internet Explorer(インターネット・エクスプローラー)

Internet Explorerもダウンロードを開始すると自動的にダウンロードがはじまり、完了するとブラウザ下部にダイアログが表示されます。

この状態ではダウンロードしたファイルはPCに保存されていないので、〔保存(S)〕を選択します。

いかがでしたでしょうか。

Mozilla FirefoxとInternet Explorerに関しては、ブラウザ上でダイアログが表示された時点で圧縮ファイルがPCに保存されているわけではないため、ダイアログで直接〔ファイルを開く〕を選び、解凍しようとして失敗すると、せっかくダウンロードしたファイルがなくなってしまうということがわかりました。

※GoogleChromeでは、ダイアログが表示された時点でファイルの保存が完了しており、そのファイルに対しての動作をダイアログで選択するという形でした。

それこそせっかくダウンロードしたファイルが異次元のかなたに行ってしまうため、「何度もダウンロードしているのにダウンロードしたファイルがみつからない……」という事態になってしまいます。

そこでおすすめなのが〔ファイルを保存する(S)〕というちょいテクです。

ダウンロードした圧縮ファイルをPCに保存さえしておけば、解凍に失敗したとしても再ダウンロードせずに何度でも解凍を試すことができます。

まとめといたしましては、ファイルをダウンロードしたら、まずは

〔ファイルを保存する(S)〕

のがおすすめです。

・〔ダウンロード〕フォルダの表示方法

ダウンロードしたファイルは標準設定ですと〔ダウンロード〕フォルダに保存されています。

意外と難しい!? 圧縮ファイルの解凍

青と薄紫の水彩(あじさいイメージ)

みなさま、こんにちは。

前回からの続きです(前回はこちら)。

PC(Windows 7)の設定を初期設定に戻し、インストールされていた解凍ソフトをすべてアンインストールして圧縮フォルダの解凍を検証してみました。

すると、まず設定を初期設定に戻した時点でファイル名の後ろについている拡張子がみえなくなりました。

ファイル名の後ろに〔zip〕という表記がなくなったため、ファイル表示を〔一覧〕などにしていると、表示されるアイコンが小さいため、かなり判別がつきづらくなりました。

こうやってスクリーンショットでみるとほぼ誤差というか判別がつきません
これくらいサイズを大きくすれば一目瞭然です

さらにいままでPCにインストールされていた解凍ソフトをアンインストールしたところ、〔zip〕拡張子に紐付けされていたソフトがなくなったためか、zip形式のファイルを右クリックしてもコンテキストメニューに〔すべて展開〕が表示されず、一時的に圧縮ファイルの解凍ができなくなりました(後で復旧はしましたが、かなり焦っていたため画像を撮り忘れました……)。

上記の状態で圧縮フォルダをダブルクリックすると、フォルダの解凍はされず、圧縮されていない状態と同様にフォルダ内部のファイルにアクセスすることができます。

ただし、圧縮フォルダにパスワードがかかっていると、圧縮フォルダ内部のファイルをダブルクリックして開こうとした時点で解凍パスワードの入力が求められます。

ここで解凍パスワードを入力すればダブルクリックしたファイルは開けますが、あくまでダブルクリックして開こうとしたファイルのみが解凍され、ほかのファイルやフォルダは解凍されません。

したがって、圧縮フォルダ全体の解凍をせずにフォルダ内の実行ファイル(インストーラ)にアクセスしてダブルクリックし、解凍パスワードを入力してインストーラを起動したとしても、ほかのファイルが解凍されていないため、インストーラが〔ファイルがみつからない〕または〔パスワードを入力してください〕というエラーを出し、インストールが中断されてしまうというわけです。

今回の検証結果より、Windows 7(Home Premium)の標準設定だと……

(1)拡張子が表示されないため普通のフォルダと圧縮フォルダの見た目の違いがわかりづらい

(2)以前のOSのように圧縮フォルダをダブルクリックしても自動的に解凍されない仕様のため、圧縮フォルダを普通のフォルダのように扱えてしまう

(3)圧縮フォルダの解凍を行うにはフォルダを右クリックして〔すべて展開〕しか方法が存在しない。しかもこの右クリックから〔すべて展開〕という解答方法がユーザにまったく周知されていない。

という事実が判明いたしました。

だったら、OS上で設定を変更して拡張子を表示させたり、解凍ソフトをインストールすれば解決するじゃん! というご意見もあるかとは思いますが、OS上の設定を変更したり解凍ソフトを導入してもらうということは、そのために新たなサポートが発生する可能性があります。

なので、上記の設定変更や解凍ソフトの導入を行わない方向での運用を考えます。

〔対応その1〕

Windows 7(標準設定)で圧縮フォルダの解凍を行うには、

「解凍したいフォルダを右クリックし、コンテキストメニューから〔すべて展開〕を行う」

しか方法が存在しないという事実を徹底してユーザに周知する。

〔対応その2〕

フォルダ内の表示設定を〔詳細〕にすれば〔ファイルの種類〕でzipファイルかどうかの判別が可能(デスクトップにあるファイルやフォルダには適用されませんが……)

〔対応その3〕

アイコンの大きさを大きくする(なんか対応になっていない気が……)

結果としてPCを初期状態のままで使用していると圧縮ファイルの解凍は難しいという結論になりました。

今回の検証結果は新たなフィードバックとして今後のダウンロード製品販売の参考にさせていただきます。

※参考までにアイコンの大きさを比較した画像を掲載しておきます。