有限会社オフィス・トウェンティーワンは、新型コロナウイルス感染症の広がりから、変換頻度の高い新病名、新出用語を収録した日本語入力ソフト用変換辞書「COVID-19関連用語辞書」を公開いたしました。
収録範囲・収録用語数が少ないこと、また緊急性を考え、配布の対象を限定せずに無償公開いたします。
弊社製品「医療辞書」をお使いの方は追加辞書として、お使いでない方は日本語入力ソフト用の変換辞書の試用として、ご活用ください。
※暫定的な用語も含む辞書であることを留意ください。
※本辞書は、IME(日本語入力システム)にセットして使用する変換用辞書です。用語の意味を閲覧する辞書ではありません。
●辞書の変換例(Microsoft IME 2012):
▼よみ「こびっと19」からの変換例
▼よみ「しんがたころなういるすかんせんしょう」からの変換例
「COVID-19関連用語辞書(2020年3月版)」の説明:
●収録件数:
約600件
●対応IME:
Microsoft IME 2012(Windows 10 / 8.1に標準搭載のIME)
ATOK 2007以降
●辞書の変換例:
◎新出用語例
・COVID-19(こーびっと19,こびっと19,こーびっとないんてぃーん等)
・COVID(こーびっと、こびっと)
・新型コロナウイルス感染症(しんがたころなういるすかんせんしょう)
・清肺排毒湯(せいはいはいどくとう)
・接触者外来(せっしょくしゃがいらい)
◎関連用語例
・SARS(さーず)
・MERS(まーず)
・すりガラス状陰影(すりがらすじょういんえい)
・剖検組織(ぼうけんそしき)
・滅菌スピッツ管(めっきんすぴっつかん)
・陽転化(ようてんか)
・手指消毒(てゆびしょうどく,しゅししょうどく)
・地域感染期(ちいきかんせんき)
・濃厚接触者(のうこうせっしょくしゃ)
・曝露リスク(ばくろりすく)
・発熱検知装置(はつねつけんちそうち)
・非接触サービス(ひせっしょくさーびす)
・不顕性感染(ふけんせいかんせん)
・交差汚染(こうさおせん)
・咳エチケット(せきえちけっと)
・疑似症(ぎじしょう)
・再熱期(さいねつき)
・鼻咽頭ぬぐい液(びいんとうぬぐいえき)
〇関連用語の収集は、医学系のニュース記事や、各学会の対応手引きの文献などを参考にしています
〇暫定的な用語も含む辞書ですので、2020年4月末までの公開を予定しております
〇弊社製品「医療辞書」と併用して使えます
※制限事項:各ユーティリティーによる単語の閲覧や出力はできません。
※制限事項:無償公開をしている辞書であるため、辞書のセット方法についてなど、メールや電話でのサポートはいたしかねます。辞書内容についてのご意見やご感想については、歓迎いたします。
●辞書のダウンロード方法およびインストール方法は下記URLをご参照ください
日本語入力ソフト用変換辞書「COVID-19関連用語辞書(2020年3月版)」ダウンロード
https://www.office21c.co.jp/support.php?act=detail&supportID=442