ブラウザでダウンロードしたファイルの保存方法−Windows版まとめ

茂みのなかで万歳する猫

みなさま、こんにちは。

ブラウザでダウンロードしたファイルの保存方法のまとめです。

(↓ これまでのエントリーはこちら)

ファイルをダウンロードしたら〔ファイルを保存する(S)〕がおすすめ!(Windows 7)

ブラウザごとのダウンロードファイルの保存方法(Windows 8.1)

ブラウザごとのダウンロードファイルの保存方法(Windows 10)

Windows OS上のブラウザでダウンロードしたファイルは

と・に・か・く〔保存(S)〕

を選択していただくのがおすすめです。

特に、

・Mozilla Firefox(ファイアフォックス)
・Internet Explorer(インターネット・エクスプローラー)
・Microsoft Edge(マイクロソフトエッジ)

は、ファイルのダウンロードが完了すると一時的にブラウザにファイル情報がキャッシュされますが、これはPCにファイルが保存されていない状態なので、万が一解凍に失敗するとファイル情報がクリアになってしまい、再度時間をかけてファイルをダウンロードし直さなくてはなりません。

※Google Chrome(グーグルクローム)では、ダイアログが表示された時点でPCへのファイルの保存が完了しており、そのファイルに対しての動作をブラウザ上のダイアログで選択するという形になっています。

なので、時間と手間を省くためにもまずは〔保存(S)〕

その後でゆっくり解凍して → 作業が終了したらファイルを削除

がおすすめです。

※下記はWindows 7 / Internet Explorer(インターネット・エクスプローラー)でのスクリーンショットになります。

(1)ダウンロードが終了するとダイアログで「ファイルを開くか、または保存しますか?」と聞かれるので〔保存(S)〕を選択。

(2)「……ダウンロードが完了しました。」というダイアログが出たら〔フォルダーを開く(P)〕を選択。

(3)すると、〔ダウンロード〕フォルダが開き、ダウンロードしたファイルが表示されます。

いかがでしたでしょうか。

ダウンロードの際はぜひお試しください。

ブラウザごとのダウンロードファイルの保存方法(Windows 10)

Download(皿の上に緑の紙の下向き矢印)

みなさま、こんにちは。

前回からの続きです。

ダウンロードしたファイルがみつからないというお問い合わせにお答えして、Windows 10(Pro)で検証してみました。

検証したブラウザはこちら。

(1)Mozilla Firefox(ファイアフォックス)
(2)GoogleChrome(グーグルクローム)
(3)Microsoft Edge(マイクロソフトエッジ)
(4)Internet Explorer(インターネット・エクスプローラー)

(1)Mozilla Firefox(ファイアフォックス)

Firefoxではダウンロードを開始するとダイアログが表示されるので、ここで〔ファイルを保存する(S)〕を選択しておくと、解凍に失敗したときに再ダウンロードする手間が省けるのでおすすめです。

(2)GoogleChrome(グーグルクローム)

GoogleChromeではダウンロードを開始すると自動的にダウンロードがはじまり、完了するとブラウザ下部にダウンロードしたファイル名が表示されます。

ファイル名の右にあるこの部分をクリックするとメニューが表示されるので、

〔フォルダを開く(S)〕を選択するとダウンロードしたzipファイルが表示されます。

(3)Microsoft Edge(マイクロソフトエッジ)

Microsoft Edgeもダウンロードを開始すると自動的にダウンロードがはじまり、完了するとブラウザ下部にダイアログが表示されます。

ここでも再ダウンロードする手間を省くために〔保存〕を選択するのがおすすめです。

ファイルのダウンロードが完了するとダイアログの表記が変わるので、〔フォルダーを開く〕でダウンロードしたファイルを確認後、解凍するのがおすすめです。

(4)Internet Explorer(インターネット・エクスプローラー)

Internet Explorerもダウンロードを開始すると自動的にダウンロードがはじまり、完了するとブラウザ下部にダイアログが表示されます。

この状態ではファイルが保存されていないため、再ダウンロードする手間を省くために〔保存(S)〕を選択するのがおすすめです。

ダウンロードが完了するとダイアログの表記が変わるので、〔フォルダーを開く(P)〕でダウンロードしたファイルを確認後、解凍すればOKです。

Windows 10では、Windows 8.1 / Windows 7同様、Mozilla FirefoxとMicrosoft Edge、Internet Explorerに関しては、ブラウザ上でダイアログが表示された時点でファイルがPCに保存されているわけではないため、ダイアログで直接〔ファイルを開く〕を選び、解凍しようとして失敗すると、せっかくダウンロードしたファイルがなくなってしまうということがわかりました。

※GoogleChromeでは、すべてのOSで共通してダイアログが表示された時点でファイルの保存が完了しており、そのファイルに対しての動作をダイアログで選択するという形になっています。

ファイルのダウンロードでは、まずは

〔ファイルを保存する(S)〕

でPCにダウンロードファイルを保存してから、解凍するのがおすすめです。

いかがでしたでしょうか。ダウンロードがうまくいかないときにご参照いただければ幸いです。

ブラウザごとのダウンロードファイルの保存方法(Windows 8.1)

みなさま、こんにちは。

ダウンロードしたファイルがみつからないというお問い合わせにお答えして、Windows 8.1(Pro)で検証してみました。

検証したブラウザはこちら。

(1)Mozilla Firefox(ファイアフォックス)
(2)GoogleChrome(グーグルクローム)
(3)Internet Explorer(インターネット・エクスプローラー)

※:現時点でWindows 8.1ではMicrosoft Edge(マイクロソフトエッジ)は提供されていませんでした。

(1)Mozilla Firefox(ファイアフォックス)

Firefoxではダウンロードを開始するとダイアログが表示されるので、ここで〔ファイルを保存する(S)〕を選択しておくと、解凍に失敗したときに再ダウンロードする手間が省けるのでおすすめです。

(2)GoogleChrome(グーグルクローム)

GoogleChromeではダウンロードを開始すると自動的にダウンロードがはじまり、完了するとブラウザ下部にダウンロードしたファイル名が表示されます。

ファイル名の右の部分をクリックするとメニューが表示されるので、

〔フォルダを開く(S)〕を選択するとダウンロードしたzipファイルが表示されます。

(3)Internet Explorer(インターネット・エクスプローラー)

Internet Explorerもダウンロードを開始すると自動的にダウンロードがはじまり、完了するとブラウザ下部にダイアログが表示されます。

この状態ではダウンロードしたファイルはPCに保存されていないので、〔保存(S)〕を選択します。

〔保存(S)〕を選択すると、その時点でファイルがPCに保存され、ダイアログの表記が「ダウンロードが完了しました」に変わるので、〔フォルダーを開く(P)〕を選択して、ダウンロードしたファイルを確認後、解凍がおすすめです。

Windows 8.1ではWindows 7同様、Mozilla FirefoxとInternet Explorerに関しては、ブラウザ上でダイアログが表示された時点で圧縮ファイルがPCに保存されているわけではないため、ダイアログで直接〔ファイルを開く〕を選び、解凍しようとして失敗すると、せっかくダウンロードしたファイルがなくなってしまうということがわかりました。

※GoogleChromeでは、ダイアログが表示された時点でファイルの保存が完了しており、そのファイルに対しての動作をダイアログで選択するという形になっています。

ファイルのダウンロードでは、まずは

〔ファイルを保存する(S)〕

でPCにダウンロードファイルを保存してから解凍するのがおすすめです。

・〔ダウンロード〕フォルダの表示方法

ダウンロードしたファイルは標準設定ですと〔ダウンロード〕フォルダに保存されています。

画面左下の〔スタート〕ボタンを右クリックして〔エクスプローラ(E)〕を選択

〔ダウンロード〕を選択すると〔ダウンロード〕フォルダが表示されます。

いかがでしたでしょうか。

Windows 8.1はWindows 7とほとんど同様の挙動でしたので、なにはともあれダイアログでなにか聞かれたら〔ファイルを保存する(S)〕を選択するのがおすすめです。

ファイルをダウンロードしたら〔ファイルを保存する(S)〕がおすすめ!(Windows 7)

笑顔の女の子

みなさま、こんにちは。

前回の続きです(前回はこちら)。

ダウンロードしたファイルがみつからないというお問い合わせにお答えするべく、検証してみました。

今回、検証したのはWindows 7(Home Premium)で、ブラウザはこちら。

(1)Mozilla Firefox(ファイアフォックス)
(2)GoogleChrome(グーグルクローム)
(3)Internet Explorer(インターネット・エクスプローラー)

※:Windows 7ではMicrosoft Edge(マイクロソフトエッジ)は提供されていないようです。

また、せっかくダウンロードしたファイルが異次元に行ってしまわないようにするために、ちょっとしたテクニック(ちょいテク)が重要だということも判明いたしましたので、こちらとあわせてご紹介します。

(1)Mozilla Firefox(ファイアフォックス)

Firefoxではダウンロードを開始するとダイアログが表示されるので、ここで〔ファイルを保存する(S)〕を選択しておくと、解凍に失敗したときに再ダウンロードする手間が省けるのでおすすめです。

(2)GoogleChrome(グーグルクローム)

GoogleChromeではダウンロードを開始すると自動的にダウンロードがはじまり、完了するとブラウザ下部にダウンロードしたファイル名が表示されます。

ファイル名の右の部分をクリックするとメニューが表示されるので、

〔フォルダを開く(S)〕を選択するとダウンロードしたzipファイルが表示されます。

(3)Internet Explorer(インターネット・エクスプローラー)

Internet Explorerもダウンロードを開始すると自動的にダウンロードがはじまり、完了するとブラウザ下部にダイアログが表示されます。

この状態ではダウンロードしたファイルはPCに保存されていないので、〔保存(S)〕を選択します。

いかがでしたでしょうか。

Mozilla FirefoxとInternet Explorerに関しては、ブラウザ上でダイアログが表示された時点で圧縮ファイルがPCに保存されているわけではないため、ダイアログで直接〔ファイルを開く〕を選び、解凍しようとして失敗すると、せっかくダウンロードしたファイルがなくなってしまうということがわかりました。

※GoogleChromeでは、ダイアログが表示された時点でファイルの保存が完了しており、そのファイルに対しての動作をダイアログで選択するという形でした。

それこそせっかくダウンロードしたファイルが異次元のかなたに行ってしまうため、「何度もダウンロードしているのにダウンロードしたファイルがみつからない……」という事態になってしまいます。

そこでおすすめなのが〔ファイルを保存する(S)〕というちょいテクです。

ダウンロードした圧縮ファイルをPCに保存さえしておけば、解凍に失敗したとしても再ダウンロードせずに何度でも解凍を試すことができます。

まとめといたしましては、ファイルをダウンロードしたら、まずは

〔ファイルを保存する(S)〕

のがおすすめです。

・〔ダウンロード〕フォルダの表示方法

ダウンロードしたファイルは標準設定ですと〔ダウンロード〕フォルダに保存されています。

ダウンロードしたファイルはどこに保存されるの?

椅子の背もたれにあごの乗せている子猫

みなさま、こんにちは。

弊社では製品のダウンロード販売および、販売している製品の更新データをユーザさまにwebサイトからダウンロードして適用をしていただいております。

そこで多いのがこのお問い合わせ。

「ダウンロードしたはずのファイルがみつからない……」

「まちがいなくダウンロードしたのにファイルがみつからない……」

「何度もダウンロードしてみたけど、やはりどこに保存されているのかわからない……」

実は初期設定ではダウンロードされるフォルダは決まっているのですが、ダウンロードを開始した時点でブラウザ(注1)上でファイルをそのまま実行するか保存するかをきかれたり、なにもきかずにそのままファイルを保存した後でユーザがファイルの扱いを選択するなど、ユーザさまがお使いのブラウザによってダウンロードしたファイルの扱いやその後の挙動が違うのです。

注1)ブラウザとは
  IE/Internet Explorer(インターネット・エクスプローラー)
  Microsoft Edge(マイクロソフトエッジ)
  GoogleChrome(グーグルクローム)
  Mozilla Firefox(ファイアフォックス)
  などのwebサイトを閲覧するソフトのことを指します。

また、ブラウザだけでなく、OSによっても挙動が変わるため、一概に「Windowsユーザの方はダウンロードファイルはここに保存されますよ」というご案内をすることができないのです。

なもんで、上記を踏まえてさっそく弊社環境で検証をしてみたところ、OSのエディションのグレードがやけに高かったり、設定がいろいろと変更されていたり、なぜかMicrosoft Edgeが起動しなかったりと、あまり参考になりませんでした。

そこでユーザさまがお使いの環境に近いであろう自宅PCで検証してみようと思います。

とはいえ、お問い合わせをいただくユーザさまのなかにはものすごいハイスペックなPCをお使いのユーザさまもいらっしゃいますが、割合でいえば(たぶん)コンシューマ向けのPCをお使いのユーザさまのほうが多いだろうということではりきって検証していきたいと思います。

検証の結果は後日アップいたします。